建築

旅行とか建築とか

旅行記を書き上げる前に、先週の建築合宿について書いてしまう。 自分が所属していた10班がどのように取り組んだかを中心に書く。 少々長くなるとおもう。 大まかな流れは コンセプトを決めるまで→決定後の行動→最終講評会 という流れ。 明日は今回の合宿で…

建築合宿に向け

今月末にある建築合宿に向けてしなければならないことが今日、発表された。 そのうちの一つが名刺作り。 他大学の人も来るから、その人達に渡すための名刺を作る必要があるとのこと。 どんなデザインにしようか考え中。

予想通りの忙しさ

先週予想した通り、ちょい忙しくなっています。 とりあえず、来週までには見学をいく予定の教会に、 見学許可をもらわなければ。 あれからルートを再考して、まわる教会の数を 栄光教会と中央教会の2つに絞って、 じっくりと見学できるようした。

神戸建築ツアーのルートを考える

《ルート1》 三宮駅集合→日本基督教団神戸教会→日本基督教団神戸栄光教会 →カトリック神戸中央教会→フロインドリーブで遅めの昼食→解散 《ルート2》 三宮駅集合→兵庫県公館→日本基督教団神戸栄光教会→カトリック神戸中央教会 →フロインドリーブで昼食→解散 …

第一回勉強会

現在、第一回勉強会のレポートを作成中。 友人は動画によるレポートを作成してくれている。 こちらは文章で作成。 形は違うが、同じ事柄についてのレポート。 同じことに異なった表現が存在する。 建築は常にそうだが、それがレポートにも反映される。 勉強…

考え中

建築雑誌A+U*1を購読しようか考え中。 年間3万円。 JAも捨てがたい。 日経アーキテクチュアも気になる。 どうしようか。 *1:エー・アンド・ユーと読むらしい。僕はエー・プラス・ユーと読む

CAD課題の二番煎じ

CAD課題で設計した家を設計し直している。 前回の家は水鏡を意識したものだった。 今回は光を意識した家にするつもり。 そのためにボリューム*1を地下に埋め込む。 光なき空間を体験することで、より光の素晴らしさがわかると思う。 *1:家本体のこと

建築的な予定

16日、17日と学科の方で勉強会を行う。 吹田市にある旧・西尾家住宅から建築物保存についての 意見交換的なものをする予定。 今回の勉強会は僕が作ったサークルでの初の本格的な活動になる。 幸先良くスタートしたいものだ。 3月後半は神戸で教会巡りをする…

先週を振り返る

1月の終り頃から4回生の先輩の卒業設計を手伝っていた。 建築学科は卒業のための課題として、卒業設計というものを選ぶことができる。 論文の代わりに建築設計をして、卒業のための単位として認定してもらうというもの。 これの手伝いに行っていた。 主たる…

これから書く予定の記事

関西大学での分煙の在り方 について書く予定。 関大はもう少し分煙を徹底すべきだと思う という内容です。

大学での第一号作品

昨年の設計製図の課題作品はこんな感じになりました。

製図課題

昨年より進めていた製図課題は今日無事に(?)完成しました。 なかなかの評価を貰えました。 しかし、まだまだ改良の余地があるので、もう少しいじる。

住宅設計第一案

道路側からパースをきかせて posted by (C)ELB-S 南側 posted by (C)ELB-S 2階及び3階室内 posted by (C)ELB-S 屋根は外しています。 今は第二案の模型を作製中。 この第一案も別の機会に活かせたらいいな。

@関西大学

関大の建築学科で勉強会を作りました。 入会募集を先週ぐらいから始め、 メンバーが10人弱集まりました。 これからもう少し増えて、 20人ぐらいになったら、非常にうれしい。

製図課題もぼちぼちと

冬休みが始まった。 1月7日まで休みなので、少しゆっくりできる。 製図の課題を早く仕上げて、 来年の講評会に出展できるようにせねば。

平面のプランは決定

平面プランがやっと固まった。 これでボリューム模型とかにも本格的に進める。

平面プランを考え中

製図課題の住宅の平面プランを考え中。 イメージはまとまっているけど、 それを阻害するさまざまな制約がある。 どのように処理していこうか。

現在、製図課題に取り組み中

秋学期から始まった製図の授業の住宅設計の課題の案を練っている。 コンセプトとか、どんな感じにするとか、大まかな感じは大体決まってきている。 ここの窓は上半分を障子で隠してとかいうディテール*1の方を 先に決めているという、少し順番がおかしい設計…

図書館について考える

新マウス君の働きっぷりが素晴らしい。 ケーブルがないので、見た目すっきり。 IEを見ているときにサイドボタンとかいうボタンをクリックすると、 「前に見ていたページに戻る」機能が発動する。 便利です。 ここから本題 さて、今日は久しぶりに建築という…

図面トレースと建築物についてのレポート

有名建築家の作った住宅のレポートを描く課題の提出が来週の木曜まで。 早いとこ図面をトレースせねば・・・・・・。 やっぱ平行定規買おうかな。

建築環境工学概論が強敵

授業が始まった。 木曜の1限は建築環境工学概論なのだが、 これが強敵になりそうだ。 先生の雰囲気が春学期の物理担当の先生と似ている。 すなわち、しゃべり方に睡眠作用があるということ。 それにさらにプラスして、テストが難しいとのこと。 これを強敵と…

さっさと終わらせねば

明日は大学の製図室に行って、製図をする。 住吉の長屋の2階図面がまだ描き終わっていない。 早く、仕上げて、次の断面図に移りたい。

建築に曲線は必要か

近頃、建築タグと考察タグを乱発しているような気がする。 気にしないでおく。 「きにしないでおく」が「木にしないでおく」と変換されたことも 気にしないでおく。 最近、ふと考えた。 建築に曲線というのは必要なのだろうか。 近頃の建物は、やたら曲線が…

なぜ、安藤建築を嫌いになったのか?

さて、この日記を書き始めた瞬間に、7月が終わり、8月に突入しました。 去年の今頃は、学校で受験勉強に明け暮れていました。 懐かしい思い出。 昨日、来年受験を控えた後輩と5分ほど立ち話をしました。 あちらからは、 僕が夏休み中どのくらい勉強したのか…

木の特質

木といっても、地面から生えている木じゃなくて、製材された方の木。 今回、丹波に行って初めて知ったのだが、 木というものは無茶苦茶に切って、ほぞ穴開けて、柱にしていいもんではない。 まず、木には向きというものがある。 元と末、上と下と言われてい…

安藤忠雄について考える

学校の方は木曜日からテストが始まった。 昨日のテストでは過去3年間変化がなかった問題形式に 大幅な変更が見られ、ほとんどの人が不意打ちを食らった模様。 僕も不意打ちを食らった一人なわけだが・・・・・・。 直前にノートを見ていなければ、やばかった…

久しぶりにこのタグ使う

最近まで読んでいた本。 人間の空間―デザインの行動的研究作者: ロバート・ソマー,穐山貞登出版社/メーカー: 鹿島出版会発売日: 1972/09/30メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る病院のデザインや学校のデザインが実際に使う人、…

これが欲しい

ステッドラー 平行定規 A2 マルスライナー 960 A2出版社/メーカー: ステッドラーメディア: オフィス用品この商品を含むブログ (1件) を見るSTAEDTLERというドイツの老舗文具メーカーの平行定規。 今日、現物を見たけどむちゃくちゃかっこよかった。 欲しい。…

住吉の長屋

次は住吉の長屋の図面を描く。 これは安藤忠雄氏の初期の代表建築。 個人邸で今も住み続けているそうなので見学はなし。 平面図、立面図を見たけど、凄い家だ。 真ん中の中庭に面したところと玄関以外の開口部がほとんどない。 本当に「コンクリートの箱」だ…

2時間半前に帰宅

光の教会の配置図作成完了。 斜めの線が多い配置図はめんどくさい。