2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

哲学のすすめ

哲学のすすめ (講談社現代新書)作者: 岩崎武雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 1966/01/16メディア: 新書購入: 5人 クリック: 31回この商品を含むブログ (16件) を見る哲学がどういったものなのか、なぜ必要なのか、 なぜ科学の知識だけではダメなのかなどを…

これから読む本

建築を語る作者: 安藤忠雄出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1999/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 14回この商品を含むブログ (20件) を見る図書館で借りた本。 哲学のすすめ (講談社現代新書)作者: 岩崎武雄出版社/メーカー: 講談社発売日:…

がんばれば神戸空港にも行けるという意味

先週、自転車で神戸空港まで行った時のことについて。 なぜ、神戸空港まで行ったのかは自分でもよくわからない。 最初はポートアイランドまで行こうと思っていて、 それでとりあえずポートアイランドまでは行った。 それから、ポートアイランドの中をチャリ…

水墨画をやってみる

春学期の建築スケッチの先生がやっている 水墨画の教室に通ってみることにした。 今日は説明的なものを1時間ほど、受けて、 来週の金曜日から、描き始める。 また、描いたやつとかはアップしていく予定。 そう言えば、神戸空港に行った時の写真をまだアップ…

建築環境工学概論が強敵

授業が始まった。 木曜の1限は建築環境工学概論なのだが、 これが強敵になりそうだ。 先生の雰囲気が春学期の物理担当の先生と似ている。 すなわち、しゃべり方に睡眠作用があるということ。 それにさらにプラスして、テストが難しいとのこと。 これを強敵と…

喜ばしきこと

やっと明日から授業が始まる。 暇な夏休みがやっと終わる。 少し忙しいほうが性分にあっているから、 学校が始まるのはかなりうれしい。

明日から音信不通

明日21日から23日まで、携帯の通じないところにいます。 なにか、連絡等ありましたら、 PCのほうにメールお願いします。

ちょっと神戸空港まで

散歩をしてきた。 「ちょっと」のつもりが「がっつり」と散歩してしまい、 神戸空港まで行ってしまった。 自転車での自己最高の移動距離になった。 また、後日、写真をアップする予定。

上手くまとまらない

今日は学校に来週から使う教科書を買いに行った。 そのついでに本やらPC周辺機器などを購入。 ノートPCにつけるテンキーがかなり安くなっていたので、即決で購入。【2009年モデル】エレコム テンキーボード USB接続 ホットキー付 シルバー TK-TCM001SV出版社…

これがおもしろかった

建築依存症/Archiholic作者: 安部良出版社/メーカー: ラトルズ発売日: 2006/04/01メディア: 単行本購入: 1人 この商品を含むブログ (10件) を見るこの本が面白かった。 筆者の家づくりに対する姿勢というのを、 その筆者の体験をメインにして説明しているの…

腹が減っては何とやら

高山ラーメン posted by (C)ELB-S 今、僕のバイトは17時から始まり、20時以降に終わる。 これすなわち、バイト時間と夕飯の時間が被るのである。 普段は夕飯の時間にバイト。 バイト中はご飯が食べられない。 これは大きな問題である。 バイト中にかなりお腹…

高架

高架 posted by (C)ELB-S 高架のわきの道というのは何か不思議な感じがする。 道なのか、高架下建物の玄関なのか、 よく分からない空間である。

壁の必要性をブログネタにするんだった

今週中に以前予告していた壁の必要性について書きたいと思います。 対 posted by (C)ELB-S 川重のクレーンがやばかっこいい。

学校に行った

夏休みになってから、久しく関大に行っていなかったので、 夏休み前に借りた本を返しに行くついでに行ってきた。 今年の夏は建築系以外の本も含め5冊の本を借りて、 それらをじっくり読もうと考えていた。 しかし、そのうち3冊が拷問かと思えるほど、つまら…

散歩に行ったわけだが

散歩に行ってきた。 自転車も直ったので、移動はかなり楽。 行き先の候補として、会下山公園、ハーバーランドが挙がる。 会下山公園は今の時期行ってもつまらんし、 烏原貯水池まで行くのはしんどい。 この超休みの日にハーバーランドに突撃するのは自殺行為…

猫近況

マロンとモモちゃんの近況。 青空背景 posted by (C)ELB-S 横 posted by (C)ELB-S マロンの最近の趣味は僕の育てているポトスを噛むことのようです。 カーテンの向こう posted by (C)ELB-S 天地無用 posted by (C)ELB-S モモちゃんは外のノラ猫さん達と井戸…

一休み

淳心祭のレポートはいったん休憩。 「きゅうけい」が「求刑」と変換されたのを見て、 なにか最近の世間の流れみたいなやつを感じます。 そういえば、木曜日に成績照会がありました。 無事、春学期の全履修科目の単位を修得しました。 必修を落としていなくて…

淳心祭レポート第2弾

第2弾はレイアウトの細部のほうを報告していきます。 では、はじまりはじまり。 ファミレス ファミリーレストラン posted by (C)ELB-S おそらく、今年作られた建物で、最もレベルの高いであろう建物です。 1階が駐車場人っているタイプのファミリーレストラ…

淳心祭レポート第1弾

おまたせしました。 淳心祭のレポートが完成しました。 今日は今回のレイアウトの大まかな概観をレポートします。 中央駅ボード 駅ボード posted by (C)ELB-S まずは中央の駅がある部分のボードから。 ここは例年通り、駅前らしいにぎやかな雰囲気に仕上がっ…

秋モード壁紙

なんか、もう秋ですね。 最近、バイト先で受け持つ授業が増えました。 仕事大好きなので、うれしいです。 風がひんやりとしてきたので、 PCの壁紙を秋モードにしました。 どんぐりと楓 posted by (C)ELB-S 今年はどこに紅葉を撮りに行くか。 それが目下の問…

淳心祭レポート作成中

淳心祭のレポートは現在、写真選考をしています。 今週中にはアップ可能な状態になりますので、 過度な期待はせず、程よい期待をもってお待ちください。

隠居であり、ひきこもりではない

いや、外に出たいのだが、定期券が切れているので、 三宮以東に行くのはメンドクサイ。 三宮には一人で行く気にはなれない。 自宅周辺はちょろっと散歩には行くが、 自転車がパンクしているので、遠出はできない。*1 自宅より西側の姫路とかは行きたいんだけ…

淳心祭

淳心祭、お疲れ様でした。 報告等は、みんな疲れきって、読めないと思うので、 また後日にします。 後輩諸君、よく頑張ってました。 来年もさらに上を目指せるよう、お願いします。 あと、ちょい先になりますが、来年の3月ぐらいに*1 鉄道写真の実地講習会を…

編集後記

今回は50回生の同窓会企画の一環として、 シュールストレミングを開けようということになりました。 あれは恐らく、今後一生経験しない非常に貴重な体験となりました。 今回、この企画のためにシュールを用意してくれたN村氏、 この企画及び同窓会を計画して…

noto92氏との共催企画「孤独のグルメ的なシュールストレミング」

お待たせしました。 缶詰祭り、こちらは有名漫画『孤独のグルメ』の作調にあわせてお送りします。孤独のグルメ (扶桑社文庫)作者: 久住昌之,谷口ジロー出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2000/02/01メディア: 文庫購入: 44人 クリック: 388回この商品を含むブ…

え、共催?

id:noto92氏との共催が始まりました。 共催が始まっているのですが、 まだこちらがアップできる状態になっていないという、 かなり申し訳ない状態。 明日のアップを目指します。

予習中

明日の授業の予習中。 過不足算などを中心に。

相談中

缶詰祭りについての相談中。 大まかな方針は決定しました。

建築家安藤忠雄

建築家 安藤忠雄作者: 安藤忠雄出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/10/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 167回この商品を含むブログ (64件) を見る以前、氏の講演会を聴講したときに買ったもの。 やっと読んだ。 読んでいて、「へぇ〜」っていう内容…